top of page
![2ED6F125-7341-4E44-8288-8D8BF2B7CAF5_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/c45242_4247d786df374fc294c01a4eb5375b97~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c45242_4247d786df374fc294c01a4eb5375b97~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/6092af_c0e559172be94c44ac99be5f2475e5f5~mv2.png/v1/fill/w_266,h_204,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/6092af_c0e559172be94c44ac99be5f2475e5f5~mv2.png)
![D33F96BE-4BDA-4931-9719-3023B3D01662.jpeg](https://static.wixstatic.com/media/c45242_40ec98137d69481e8843747c12c37d10~mv2.jpeg/v1/fill/w_685,h_514,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c45242_40ec98137d69481e8843747c12c37d10~mv2.jpeg)
ずっと使っていきたいと思える物に出会う場所、くるり工房
みなさまが「大切にしてきたもの、いとおしく愛着を持ってきたものを使い続けるお手伝いができること」が、当工房の幸せであります。
椅子ってパートナーみたいなものですよね。
安心して身体を預けられるパートナー。
くるり工房は、そんな「安心して座れる椅子づくり」のお手伝いをしています。
![image_6483441.JPG](https://static.wixstatic.com/media/c45242_1be213eaeb754c66bc17513d032ae38b~mv2.jpg/v1/fill/w_889,h_500,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c45242_1be213eaeb754c66bc17513d032ae38b~mv2.jpg)
![BE6214B9-2C97-4F2C-B40E-66E7D6C3DC1F.jpeg](https://static.wixstatic.com/media/c45242_c94b1a9633514d44bf8ffc6435d92d4c~mv2.jpeg/v1/fill/w_889,h_500,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c45242_c94b1a9633514d44bf8ffc6435d92d4c~mv2.jpeg)
![7091A165-859C-4569-816D-DA55E32662CD.jpeg](https://static.wixstatic.com/media/c45242_d2dd24ceb5be4e718bb603e1035fbdb9~mv2.jpeg/v1/fill/w_667,h_500,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c45242_d2dd24ceb5be4e718bb603e1035fbdb9~mv2.jpeg)
![symbol_s.png](https://static.wixstatic.com/media/c45242_bf8902a8ede04e95a58ec8fcf9ff291a~mv2.png/v1/crop/x_0,y_0,w_342,h_342,q_85,enc_avif,quality_auto/c45242_bf8902a8ede04e95a58ec8fcf9ff291a~mv2.png)
良いもの=高価なもの、ではありません
物の価値は必ずしも金額で決まるものではなく、想い出や愛着といった使用者の気持ちが込められており、それらはお金以上の価値がきっとあるはずです。
椅子・家具は素材や作りがしっかりしていれば、末永く使い続けることができます。
そういったものは時を経るほどに艶やかさを増し、キズさえも味わい深いものになっていきます。
ダメになったらすぐに買い替えるのは、環境にも優しくありませんし、持続可能社会の実現も困難になります。
冒頭でもお伝えした「ずっと使っていきたいと思えるものに出会う場所」、それがくるり工房です。
bottom of page